更新日:2023年1月24日
今年も寒鱈まつりの季節がやってきました!
寒い冬には、なんと言っても『寒鱈汁』ですよね!
これから旬を迎える「寒鱈」を余すところなく使用した寒鱈汁を是非ご賞味ください。
また、今年も、酒の酒田の酒まつりが同時開催です。
酒田・遊佐の9蔵の日本酒の有料試飲・販売が行われます。
この冬は、アツアツの寒鱈汁と日本酒で心も体も温まりましょう!!
あつあつの寒鱈汁
豊富な日本酒がそろっています
早く食べたいな~
令和5年1月28日(土曜)・29日(日曜)
午前10時30分から午後3時30分まで
(※寒鱈汁の販売は午後2時まで)
中町モール、中通り商店街、ミライニ、さかた海鮮市場、中央公園
◆会場へのアクセスは「るんるんバス」が便利です。
アクセスについて詳しくはこちらを参照してください。
すし、ラーメンなど、さまざまな味覚でお祭りを盛り上げる冬のテント市。
豪華4人の料理人『古庄浩シェフ』『奥田政行シェフ』『土岐正富シェフ』『太田舟二シェフ』それぞれが腕を振るった寒鱈料理が食べられるスペシャルな企画です。
酒田市・遊佐町が誇る9蔵の日本酒の飲み比べができます。
28日(中通り)午前11時~、正午~(酒田北前太鼓)
28日(中町モール)午前11時30分~、午後0時30分~(太鼓道場風の会)
29日(中通り)午前11時~、正午~(酒田北前太鼓)
29日(中町モール)午前11時30分~、午後0時30分~(太鼓道場風の会)
寒鱈汁/1杯 700円
寒鱈フェスタ/1杯 700円
今年度は前売り券の販売はありません。
会場周辺駐車場の混雑が予想されるため臨時駐車場を設定します。
1月28日(土)は希望ホール立体駐車場は使用できません。
今年度は、無料シャトルバスを運行しませんのでご注意ください。
寒鱈まつり、酒まつりは会場付近の駐車場も台数が限られるためバス・タクシーなどの公共交通機関のご利用をおすすめしています。るんるんバスのおすすめのご利用については以下のページにてご案内しておりますのでご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
地域創生部 交流観光課 観光戦略係
〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
電話:0234-26-5759 ファックス:0234-22-3910