このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
本文ここから

東京都北区との交流事業

更新日:2019年10月8日

第36回ふるさと北区区民まつりに参加しました

令和元年10月5日(土曜)から6日(日曜)、「第36回ふるさと北区区民まつり」が開催されました。
酒田市からは王子、赤羽、滝野川の3つの会場に4団体(酒田うめもの会、みどりの里山居館、酒田認定農業者会議、酒田市西荒瀬コミュニティ振興会)が参加し、収穫したての新米や野菜・果物等の農産物、漬物や餅等の農産加工品を販売しました。
2日目はあいにくの雨模様となりましたが、たくさんの区民の方にお買い上げいただいたほか、首都圏在住の方に販売のお手伝いもしていただき、出店者との交流を深めていました。

【王子会場(飛鳥山公園)】 酒田うめもの会・みどりの里山居館

【赤羽会場(赤羽公園)】 酒田認定農業者会議


大好評の刈屋梨は今年も即完売!

【滝野川会場(滝野川公園)】 酒田市西荒瀬コミュニティ振興会


新米を楽しみにしているお客様が大勢押し寄せ、1日目でほぼ完売

第35回ふるさと北区区民まつりに参加しました

平成30年10月6日(土曜)と7日(日曜)にかけて「第35回ふるさと北区区民まつり」が開催されました。
酒田市からは5団体(酒田うめもの会・みどりの里山居館・酒田認定農業者会議(上田認定農業者会)・西荒瀬コミュニティ振興会・いかのまち酒田プロモーション部会)が参加し、王子・赤羽・滝野川の3会場で、収穫したての新米や野菜・果物等の農産物、漬物や餅等の農産加工品、いか塩辛等の新鮮な水産加工品を販売しました。今年もたくさんの方にご来場いただき、盛況のうちに終えることが出来ました。
今回出店した酒田うめもの会と上田認定農業者会は、11月11日(日曜)に東京都武蔵野市で開催される「第38回むさしの青空市」にも出店する予定です。

【王子会場(飛鳥山公園)】出店者…酒田うめもの会・みどりの里山居館

【赤羽会場(赤羽公園)】出店者…酒田認定農業者会議(上田認定農業者会)

【滝野川会場(滝野川公園)】出店者…西荒瀬コミュニティ振興会・いかのまち酒田プロモーション部会

北区友好都市体験教室に参加しました

平成30年7月14日(土曜)に、今年度初開催された北区友好都市体験教室に参加しました。当日は北区の友好都市である群馬県甘楽町、中之条町とともに参加し、体験教室と物産販売で多くの人で賑わいました。
本市からは体験教室に傘福を出展。家族の幸せや子どもの成長を願うものとして酒田で親しまれているつるし飾り、「傘福」の制作体験を楽しんでもらいました。
また、各友好都市のマスコットキャラクターとの集合写真撮影コーナーもあり、本市のあののんは大人気で多くの方と触れ合っていました。

出展の様子

北区友好都市交流協定締結20周年イベントに参加・出店しました

平成29年6月11日(日曜)、北とぴあ(東京都北区)において「北区友好都市交流協定締結20周年イベント」が開催されました。
北区の友好都市である群馬県甘楽町、群馬県中之条町、そして酒田市の4都市が参加し、物産展やPR動画の上映、マスコットキャラクターの登場等、それぞれの都市の魅力を来場者にPRしました。
午後からは4都市の代表が、「友好都市間連携・交流の推進に関する覚書」を取り交わしました。この覚書により、今まで北区とそれぞれの都市が1対1で交流していた形から、今後4都市間で連携を図り、交流を深めていくことになります。

玄関前広場の様子

展示ホールの様子

もしぇのんとあののんも参加しました

「友好都市間連携・交流の推進に関する覚書」の取り交わし

お問い合わせ

地域創生部 交流観光課 交流事業係
〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
電話:0234-26-5809 ファックス:0234-22-3910

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

酒田市役所


〒998-8540
山形県酒田市本町二丁目2番45号
電話:0234-22-5111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分
(祝日、12月29日~1月3日を除く)
Copyright (C) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.
市へのご意見

フッターここまでこのページのトップに戻る