このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
本文ここから

酒田市職員の勤務条件など

更新日:2021年5月17日

酒田市職員(常勤職員)の勤務条件や福利厚生などをお知らせします。
※会計年度任用職員は条件が異なります。以下のページをご覧ください。
会計年度任用職員の登録について

給与

初任給の目安(金額は令和3年4月1日現在 行政職給料表を適用)
職種 初任給

大学卒業程度

185,100円

短大卒業程度

165,300円

高校卒業程度

152,300円

社会人経験者
※大卒で実務経験7年分を加算した場合

223,400円以上

給与は、酒田市一般職員の給与に関する条例、規則などに基づいて支給されます。
初任給は採用前の学歴や経歴などを考慮の上決定します。

手当(一例)

期末・勤勉手当のほか、時間外勤務手当、扶養手当、通勤手当、住居手当などがそれぞれの支給要件に応じて支給されます。

勤務時間

原則として、月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで、週38時間45分勤務の週休2日制です。
ただし、土曜日、日曜日に休めない職場においては、交替制勤務などになる場合があります。

職員研修

  • 新規採用職員研修(採用された年に2回)
  • 階層別研修(中級スタッフ研修、主任級職員研修、係長級職員研修、管理職研修などを勤務年数に応じて実施)
  • 特別研修(職員のニーズに合わせて年数回実施 例:アサーティブコミュニケーション研修、事業のスクラップ研修、オペレーションミス防止研修など)
  • 派遣研修(派遣例:東北公益文科大学大学院、遊佐町、庄内町、農林水産省など)

配属・昇任

最初は「主事」「技師」などに任命されます。
行政職の場合は、新規採用から10年程度の期間は、市民と直接接する部門、管理部門、事業部門などの異なる分野の業務をバランスよく経験します。
その後、経験年数・勤務実績などにより昇任していきます。

休暇(一例)

年次有給休暇

1年で20日以内(ただし、4月1日採用の新規採用職員は1年で15日以内)

その他休暇

  • 夏季休暇(6月から10月の間で5日)
  • 結婚休暇(7日)
  • 産前産後休暇(産前産後各8週間)
  • 育児休暇(子どもが3歳に達するまでの期間)
  • 看護休暇(子どもが小学校に就学し始めるまでの間で年5日)
  • 介護休暇
  • 病気休暇

福利厚生

毎年1回全員の定期健康診断のほか、産業医による健康相談、節目年齢の人間ドックなどを実施しています。
山形県市町村職員共済組合直営の保養施設(山形県内2施設)のほか、全国各地の委託保養施設を利用できます。

主な勤務場所

酒田市役所本庁舎のほかに、酒田市役所中町庁舎、交流ひろば、酒田市定期航路事業所、酒田市クリーンセンター、酒田市民健康センター、酒田市総合文化センター、酒田市上下水道部、八幡総合支所、松山総合支所、平田総合支所、とびしま総合センターなどがあります。
職員派遣などで、酒田市外が勤務場所になることもあります。

お問い合わせ

総務部 人事課 人材育成係
〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
電話:0234-26-5703 ファックス:0234-26-5791

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

酒田市役所


〒998-8540
山形県酒田市本町二丁目2番45号
電話:0234-22-5111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分
(祝日、12月29日~1月3日を除く)
Copyright (C) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.
市へのご意見

フッターここまでこのページのトップに戻る