市広報紙12月1日号特集(小中一貫教育)アンケート結果
令和4年12月1日号広報特集に関するアンケートの集計結果をお知らせします。
ご協力いただきありがとうございました。
アンケート概要 12月1日号特集「酒田市小中一貫教育がスタートしています」
- WEBアンケート(市広報紙に二次元コード掲載、市公式LINEでお知らせ)
- 問1.酒田市で小中一貫教育に取り組んでいることを知っていましたか
- 問2.今回の特集を通して、酒田市が行う小中一貫教育を理解することができましたか
- 問3.問2で「あまり理解できなかった、理解できなかった」と回答した方へ どの項目がわかりづらかったですか(複数回答可)
- 問4.酒田市の小中一貫教育に期待することは何ですか(複数回答可)
- 問5.本市の小中一貫教育についてご質問、ご意見があればお聞かせください
- 20代以下7%(27人)、30代~40代46%(178人)、50代~60代35%(128人)、70代以上10%(36人)の計369人から回答いただきました。
問1.酒田市で小中一貫教育に取り組んでいることを知っていましたか
- 知っていた方は52%(192人)、知らなかった方は48%(177人)でした。
問2.今回の特集を通して、酒田市が行う小中一貫教育を理解することができましたか
- 理解できた方は20%(73人)、まあまあ理解できた方は47%(173人)、あまり理解できなかった方は27%(99人)、理解できなかった6%(24人)でした。
問3.問2の質問で「あまり理解できなかった、理解できなかった」と回答した方へ どの項目がわかりづらかったですか(複数回答可)
- 「本市の教育にはどんな課題があるの?」が70ポイント、「教育目標と目指す人間像」が62ポイント、「小中一貫教育ってなあに?」が49ポイント、「酒田市まなびの樹」が41ポイント、「こんな取り組みが始まっています」が37ポイントという結果になりました。
- その他の記述内容は下記のとおり。
「その他」の記述内容(PDF:359KB)
問4.酒田市の小中一貫教育に期待することは何ですか(複数回答可)
- 「学力の向上、学習意欲の向上」が193ポイント、「主体的に取り組む力、他者と協働する力の育成」が193ポイント、「小学校生活から中学校生活へのスムーズな移行」が189ポイント、「異年齢交流による思いやりや支え合う心の育成」が175ポイント、「一人ひとりの児童生徒に配慮した指導」が172ポイント、「なし」が12ポイントという結果になりました。
- その他の記述内容は下記のとおり。
「その他」の記述内容(PDF:400KB)
問5.本市の小中一貫教育についてご質問、ご意見があればお聞かせください
本市の小中一貫教育についてのご意見、ご感想(自由記述)(PDF:898KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ