このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
本文ここから

酒田雛街道

更新日:2025年3月19日

今年も会える、お雛さまの微笑みに

かつて江戸や大坂との交易でたいそう賑わった湊町酒田には、由緒ある雛人形が数多く残され、大切に保管されてきました。早春のこの時期、これらのお雛様を市内各施設にて一斉に展示します。
他にも、古くから地元に伝わる愛らしい土人形「鵜渡川原(うどがわら)人形」や、日本三大つるし飾りのひとつ「傘福」などが展示されます。市内の旧家や商店などでも代々伝わる雛人形や創作人形のほか、珍しい品、懐かしい品を展示し、雛まつりを華やかに盛り上げます。
展示施設付近では、酒田雛街道ののぼり旗を掲出しています。まち歩きの際は、ぜひ桃色ののぼりを目印にお進みください。
※酒田の「雛めぐり」は、日本遺産「北前船寄港地・船主集落~荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~」の構成文化財です。

2025酒田雛街道ポスター画像

日本遺産「北前船寄港地・船主集落~荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~」公式サイトが開きます

期間中に実施されるイベントや体験、雛メニューや雛スイーツについての詳細はこちらをご覧ください。

一般展示施設追加!

  • 施設名 児玉仏壇仏具店 中町店 
  • 住 所 酒田市中町1丁目4-6
  • 電 話 0234-22-0298
  • 期 間 詳しくは施設へお問い合わせください。

雛メニュー提供店舗追加!

  • 店名 レストラン ブランニュー欅
  • 住所 酒田市中町一丁目14番29号 ブランニュースペースなかまち1F
  • 電話 0234-68-9843
  • 期間 令和7年3月1日(土曜)から3月30日(日曜)
  • 提供 ひなランチ 4,500円(税込)※予約不要
  • 定休 月・火曜

イベント情報:へんしん!かわいいおひなさま(十二単の着付け体験)

毎年好評をいただいている十二単の着付け体験を今年も実施します。かわいいお雛さまになりきってみませんか?

第一弾 公益財団法人 本間美術館

  • 日時 3月1日(土曜)、2日(日曜) 開館中随時
  • 内容 十二単の着付け、記念撮影(ご自身のカメラでの撮影となります。)

第二弾 山王くらぶ

  • 日時 3月22日(土曜)、23日(日曜) 開館中随時
  • 内容 十二単の着付け、記念撮影(ご自身のカメラでの撮影となります。)

※詳しくは各施設へお問い合わせください

イベント情報:酒田雛街道と酒田舞娘のコラボレーション

今年も昨年に引き続き酒田舞娘とのコラボレーション企画を実施します。北前船交易がこのまちに残した文化の一つ、酒田舞娘。動くお雛様と言っても過言ではない、可憐なその姿は酒田を訪れる多くの方を魅了します。特別な雛街道を2週連続でぜひお楽しみください。

第一弾 山王くらぶ

  • 日時 3月9日(日曜)午前10時~11時30分
  • 内容 舞娘演舞鑑賞、記念撮影(ご自身のカメラでの撮影となります。)

第二弾 公益財団法人 本間美術館

  • 日時 3月16日(日曜)午前10時~11時30分
  • 内容 舞娘演舞鑑賞、記念撮影(ご自身のカメラでの撮影となります。)

酒田雛街道 開催概要

  • 期間 令和7年3月1日(土曜)から4月3日(木曜)※施設によって期間が異なりますのでご注意ください。
  • 会場 市内観光施設、市内中心商店街等
  • 料金 施設によって異なります。

※詳しくは下記の主要な展示施設をご覧ください。

交通アクセス(市中心部まで)

  • 自動車 日本海東北自動車道酒田中央インターチェンジから約10分
  • JR  酒田駅から徒歩約20分またはバスで約5分
  • 駐車場 各施設の駐車場をご利用ください。

主要な展示施設

公益財団法人本間美術館

住所:御成町7-7
電話:0234-24-4311

子どもたちの成長を祝う 本間美術館のひな祭り
白巽文庫旧蔵の庄内に伝来した江戸時代を中心とする、内裏雛・御所人形・衣装人形のほか、郷土人形や旧家の雛壇飾りなど、日本の豊かな人形文化を一堂にご鑑賞いただけます。

  • 展示期間:3月1日(土曜)から4月3日(木曜)
  • 公開時間:午前9時から午後4時30分(最終入館は4時まで)

※4月1日以降は午後5時まで(最終入館は4時30分まで)

  • 休館日:期間中無休
  • 料金:大人1,100円、大学生・高校生500円、中学生以下無料、団体割引(15人以上)大人990円、大学生・高校生450円

酒田あいおい工藤美術館

住所:相生町1-3-17
電話:090-2846-6846

雛祭のルーツや意義がわかる町屋美術館にどうぞ!!
寛永・元禄・江戸三名工の内裏様、庄内押絵、姉様人形、土人形、古傘福から現代傘福まで充分鑑賞出来る小さな美術館です。

  • 展示期間:2月28日(金曜)から4月6日(日曜)
  • 公開時間:午前10時から午後5時
  • 休館日:期間中無休
  • 料金:大人500円、大学生300円、高校生以下無料、団体割引(10名以上)大人400円

本間家旧本邸と別館「おたな

住所:二番町12-13
電話:0234-22-3562

本間家のおひなさま
高さ2メートル、幅1.5間の雛壇に古今雛、共白髪になるまで元気にとの願いが込められている相生様(百歳雛)、五人囃子を飾り、ケースにはお化粧道具や文房具、お遊び道具など実物そっくりの雛道具を飾ります。創業330余年の当家ならではの雛祭をお楽しみください。

  • 展示期間:2月22日(土曜)から4月上旬
  • 公開時間:午前9時30分から午後4時30分(2月は午後4時まで)
  • 休館日:期間中無休
  • 料金:大人900円、高校生・中学生300円、小学生200円、園児以下無料、団体割引(15人以上)1割引

さかた中通り商店街アーケード

住所:中町 中通り商店街一帯
電話:0234-21-2601(酒田中通り商店街振興組合事務局)

傘福展示
中通りの店頭で、日本三大つるし飾りの1つである「傘福」などがお待ちしております。

  • 展示期間:3月1日(土曜)から4月3日(木曜)
  • 公開場所:中通り商店街アーケード内
  • 料金:無料

山王くらぶ

住所:日吉町2-2-25
電話:0234-22-0146

第20回 湊町酒田の傘福展示
酒田ならではの細工物が愛らしい「新作・野点999さかた信仰の傘福」をはじめ約40基の傘福が所狭しと並びます。そしてステージには酒田の旧家加藤家に伝わる江戸時代後期の古今雛をお迎えします。実に大きく目は玉眼で表情豊か、衣装には見事な刺繍が施されており全国でも大変珍しい貴重なお雛様をご覧ください。

  • 展示期間:2月26日(水曜)から11月3日(振休・月曜)
  • 公開時間:午前9時から午後5時(最終入館は午後4時30分)
  • 休館日:期間中無休
  • 料金:大人1,000円、高校生200円、小学生・中学生120円、園児以下無料、団体割引(20人以上)大人900円

舞娘茶屋 相馬樓/竹久夢二美術館

住所:日吉町1丁目2-20
電話:0234-21-2310

相馬樓のお雛様
江戸時代の「古今雛」や「次郎左衛門雛」「享保雛」などを展示します。

  • 展示期間:3月1日(土曜)~4月3日(木曜)
  • 公開時間:午前10時から午後4時(最終入館は3時30分)
  • 休館日:水曜日、他不定休あり(営業日は相馬樓公式HPにてご確認ください)
  • 料金:大人1,000円、高校生・中学生・小学生500円、園児以下無料、団体割引(20名以上)1割引
  • 来場の際は事前に電話でご連絡ください

旧廻船問屋「家坂亭」

住所:船場町1-7-46
電話:090-6222-9007

廻船問屋の雛飾り
旧廻船問屋・家坂家に伝わる雛飾り。酒田町屋建築と上方伝来の生活文化を感じ取れます。江戸時代の京都より伝わりました飾り菓子や菓子両面木型、和菓子製法帖やデザイン帖、菓子木型類も展示いたします。

  • 展示期間:3月1日(土曜)から4月3日(木曜)
  • 公開時間:午前10時から午後4時
  • 休館日:月曜日
  • 料金:大人300円、大学生以下無料

日和山小幡楼2F(庄内傘福研究会)

住所:日吉町2-9-37
電話:090-9035-4880(庄内傘福研究会事務局)

日本三大「傘福と刺し子のコラボ」~細工物と文様の思い~
古くから伝わる「傘福と刺し子」。細工物に刺し子文様を入れ、一針一針に幸せの祈りを込めた傘福をご覧ください。また10回目の展示となりますので企画展示もお楽しみ下さい。

  • 展示期間:3月1日(土曜)から3月31日(月曜)
  • 公開時間:午前10時から午後5時
  • 休館日:期間中無休
  • 料金:大人300円、大学生・高校生・中学生100円、小学生以下無料、団体割引(10名以上)大人250円

酒田市松山文化伝承館

住所:字新屋敷36-2
電話:0234-62-2632

笑う門には福来たる!松山のお雛さまとステンドグラス
松山地区に受け継がれてきたおひなさまと、酒田市在住の作家関彰子氏のステンドグラス作品を展示いたします。心華やぐ桃の節句を松山にてお楽しみください。

  • 展示期間:2月14日(金曜)から3月30日(日曜)
  • 公開時間:午前9時から午後4時30分(最終入館は午後4時)
  • 休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
  • 料金:大人400円、高校生280円、中学生・小学生120円、園児以下無料、団体割引(20名以上)大人310円

旧阿部家

住所:山元字上千刈田27
電話:0234-54-2776

旧阿部家 土人形展
旧阿部家は元禄3年の創建と伝えられ、江戸時代の庶民の生活を偲ぶ貴重な建造物として、市の文化財に指定されています。素朴で愛らしい土人形およそ700体が奥座敷に並びます。

  • 展示期間:3月1日(土曜)から5月6日(振休・火曜)まで
  • 公開時間:午前9時から午後4時30分
  • 休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
  • 料金:無料

「雛めぐり」カードをGETしよう!

雛街道期間限定カード「雛めぐり」を主要展示施設(10施設)で配布いたします。
※数に限りがありますので、お早めにお立ち寄りください!

雛めぐりカード 雛めぐりカード(裏)


願いを込めて~酒田の雛願掛け~

始まりのお雛様とも言われる災厄よけや無病息災祈願の「流し雛」。お雛様を見て回りながら、皆さんそれぞれの思いをのせて願掛けをしませんか?
主要展示施設のうち6か所に願掛け箱と用紙を設置します。また、今年は酒田駅前交流拠点施設ミライニでも雛願掛けを実施します。雛街道期間限定のもしぇのんとあののんの顔出し看板も設置しますので、併せてお楽しみください。詳細はパンフレットをご確認ください。

  ひなのん(あののん)  ひなのん(もしぇのん) 酒田の雛願掛け


PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

地域創生部 交流観光課 交流観光事業係
〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
電話:0234-26-5809 ファックス:0234-22-3910

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

酒田市役所


〒998-8540
山形県酒田市本町二丁目2番45号
電話:0234-22-5111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分
(祝日、12月29日~1月3日を除く)
Copyright (C) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.
市へのご意見

フッターここまでこのページのトップに戻る