このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
本文ここから

マイナンバーカード予約窓口の「予約の方法」

更新日:2023年10月30日

予約窓口を利用するには、市公式LINEの登録と、市公式LINEからの事前予約が必要です

事前予約の方法(操作はスマホから)

(1)酒田市公式LINEを「友だち登録」

酒田市公式LINEはこちらから

(2)LINEのメニュー画面から「マイナンバーカードの窓口予約」をタップ

酒田市公式LINEのメニューから「イベント参加申し込み」を選択します。

  1. 酒田市公式LINEの「基本メニュー」をタップし、「おでかけ・イベント」をタップします。
  2. 「イベント・セミナー」をタップします。
  3. 「LINEで受付中のイベント・講座の参加申し込み」をタップします。

(3)予約する日時を選択

予約する日付と時間を登録します。

  1. 予約できる日付に「〇」が付いているので、その中で予約したい日をタップします。
  2. 予約できる時間が表示されるので、その中で予約したい時間をタップします。
  3. 「予約者情報の入力」をタップします。

(4)予約者情報を入力

予約者の情報を入力し、データを送信します。

  1. 手続きされる方(代表者)の氏名・住所、生年月日を入力し、手続き内容を選択します。
  2. 手続きされる方全員の氏名・生年月日を入力し、手続き内容を選択します。
    1回の申込みで、代表者を含め3人まで受付できます。
  3. 酒田市電子手続システム利用規約を確認し、「同意して回答する」をタップします。
    予約内容を確認し、「送信」をタップします。
  4. 予約番号が記載されたトークが届けば、正常に予約が完了しています。
    ※このトークが届かない場合、正常に予約ができていません。再度予約申し込みしてください。

予約窓口当日の流れ

当日はスムーズに手続きできるように心がけます。
恐れ入りますが、来庁時間(開始時間の10分前)の厳守や必要書類の事前準備などにご協力くださいますようお願いします。

(1)開始時間の【10分前】に来庁

  1. 開始時間の【10分前】に、市役所本庁舎1階総合窓口(午後6時以降に来庁された場合は正面玄関)にお越しください。
    手続きされる方(15歳未満や成年被後見人の法定代理人も含め)全員からお越しいただきます。
  2. 受付する職員に名前と予約番号をお伝えください。
  3. 書類に記入いただきます。
    マイナンバーカードに設定する暗証番号(電子証明書)は、事前に決めておいてください。

(2)手続き

  1. 書類の審査や、本人確認書類の確認、手続きに応じたマイナンバーカードの処理(顔写真の撮影やカードの交付処理など)を行います。
  2. 手続きする方全員の処理や説明などが完了次第、手続きは終了です。

お問い合わせ

市民部 市民課 住民係
〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
電話:0234-26-5723

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


サブナビゲーションここから

お気に入り

編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで
以下フッターです。

酒田市役所


〒998-8540
山形県酒田市本町二丁目2番45号
電話:0234-22-5111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分
(祝日、12月29日~1月3日を除く)
Copyright (C) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.
市へのご意見

フッターここまでこのページのトップに戻る