「マイナンバーカード出張窓口サービス」をご利用ください
出張窓口サービスのご案内ポスターはこちらからダウンロードできます(PDF:399KB)
あなたの会社に”マイナンバーカードの申請をお手伝いする”市職員を派遣!
下記条件を満たす企業・団体に、マイナンバーカードの申請受付を行う市職員を派遣します。
出張窓口サービスでマイナンバーカードを申請するメリット
- 事前記入した申請書類と本人確認書類を当日会場にお持ちいただくと、1人あたり最短5分でマイナンバーカードが申請できます(申請に必要な顔写真も、当日会場で撮影します)。
- 完成したカードは1か月~1か月半程度で申請者自宅に郵送するので、市役所に来庁する必要がありません。
※カードの再発行手続き、カードの更新や暗証番号の再設定など、新規申請以外の手続きはお受けできません。
**注意**
両方に当てはまる方のみ、出張窓口にてマイナンバーカードを申請いただけます。

- 酒田市に住民登録のある方限定です。酒田市に住民登録のない方はお受けできません。
- カードをはじめて申請される方限定です。失効・紛失などでカードを再申請される方はお受けできません。

- 当日の会場設営・撤収作業、申請希望者の案内・誘導にご協力ください。
- 申請会場などの確保、机・椅子等の什器をご準備ください(会場・什器使用料等が発生する場合、申込団体からご負担いただきます)。
- 長机1台(申請受付用に使用します)
- 椅子1~2脚
- 顔写真を撮影するための場所(背景が無地の場所であれば構いません)
市民課に、希望日・希望時間帯や希望者人数などをご相談ください。
電話番号:0234-26-5723(市民課直通)
※お気軽にお問い合わせください。

日程等の条件が確定した段階で、市民課へ申請書を提出してください。
申請書の提出は、下記2つのどちらでも構いません。
- 右の2次元コードまたは下記リンクから「マイナンバーカード出張窓口サービス申込フォーム」にアクセスし、必要情報を入力して、市民課に情報を送信する。
- 申込書のPDFファイルをダウンロードいただき、必要事項を記入して、市民課にメールかFAXで提出する。
マイナンバーカード出張窓口サービス申込(外部サイトを利用しています)
申込書(PDF:252KB)
- 申込団体の担当者様へ、申請に必要な書類を送付します。事前に申請希望者へ書類を配布ください。
- 申請希望者は、記入例を参考に、事前に「申請書」を記入ください。また、本人確認書類やマイナンバー通知カードを確認ください(通知カードがない場合、追加で「紛失届」の記入が必要)。
- 申請は1人ずつ順番に行います。
- 事前に記入いただいた申請書・マイナンバー通知カード(もしくは紛失届)・本人確認書類を市職員が確認し、タブレットで申請者の顔写真・本人確認書類を撮影します。
- カードの完成までは1か月~1か月半ほど時間を要します。
- 完成したカードは、暗証番号等を設定したうえで、申請者自宅へ直接郵送します(本人限定受取郵便で送付)。
- 期日内にカードを受け取りされなかった場合は、市役所等へお越しいただき交付する場合があります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ