更新日:2024年9月24日
酒田市黒森字葭葉山54-10
電話:0234-92-3451
特別養護老人ホームライフケア黒森、黒森コミュニティセンター
保健師、看護師、主任介護支援専門員、社会福祉士、生活支援コーディネーター
宮野浦、十坂、新堀、広野、黒森、浜中
こんにちは!地域包括支援センターかわみなみです。
地域で暮らす高齢者のみなさまの困りごとの相談や介護予防、高齢者の権利擁護など、様々な面から総合的に支えるための『高齢者福祉の相談窓口』です。川南地区(黒森、浜中、広野、新堀、十坂、宮野浦)を担当しています。
お気軽にご相談下さい、お待ちしています。
地域包括支援センターかわみなみのマーカーリスト
「人と人がつながり支えあい、誰もが希望を持って暮らせる地域」を目指して、今回は黒森地区を対象に、地域共生社会に向けた取り組みを行いました。地域住民の方が地域の課題を自分のこととしてとらえ、それを地域住民同士で解決していくことができる地域として、介護保険で賄えないようなサービスに困っている、制度の狭間にいる人たちや社会的に孤立している人たちを助け合える地域を目指した活動を行っております。行政、民生委員、地域関係者、福祉施設の職員等から構成する川南地域ネットワーク連絡会ワーキングチームが主催として今後も取り組んでいきます。
民生委員との連携、地域課題の把握のために1年に2回小地域ケア会議を開催しています。
地域に住む高齢者の方(一人暮らし、高齢者世帯などの支援を必要としている方)の情報共有を目的に、地図上に落とし込む作業を行いながら、意見交換の場を設けました。頂いた情報をもとに、包括支援センターでも把握し、支援を繋げられるよう話し合いを行いました。
浜中地区で定期的にこもれびサロンを開催しています。フラワーアレンジメントや物作りをしながら、高齢者の方の閉じこもりを予防し、交流する場のお手伝いをしています。
地域包括支援センターの職員が小学校や中学校、一般企業等に出向き、認知症サポーター養成講座を随時開催しています。
年間で4回家族介護者教室を開催しています。自宅で介護をしている介護者の方に介護の知識や技術の向上をめざしてもらい、また身体的・精神的な負担の軽減になるような内容にしています。講座の後は参加者同士の交流があり、介護の知恵などを知る機会にもなります。
健康福祉部 高齢者支援課 地域包括支援係
〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
電話:0234-26-5755 ファックス:0234-26-5796