更新日:2023年12月9日
市では、令和5年9月26日以降、オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチンの追加接種を令和5年秋開始接種として行います。新型コロナに感染した際に重症化リスクが高いとされる、65歳以上の方と基礎疾患を有する方に接種をお勧めしています。
64歳以下で基礎疾患を有しない方等(健康な方)には、予防接種法上の「努力義務」が適用されませんが、希望する方は自己負担なしで接種を受けられます。「努力義務」とは、「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法上の規定ですが、強制ではありません。
接種するメリットとデメリットを考慮いただき、ご自身の体調や、主治医などとよくご相談の上、接種を受けるかご判断ください。
初回接種(1・2回目)を終了した12歳以上の方
※令和5年春開始接種にオミクロン株対応ワクチンを1回受けた方も対象になります。
令和5年9月26日から令和6年3月31日までに一人1回接種
※これまで3年間、年末年始に新型コロナは流行しています。接種を希望する方はできるだけ令和5年の年末までに接種を完了するようご検討ください。
オミクロン株XBB.1.5対応の1価ワクチン
前回接種から3か月以上
無料(全額公費)
黄色の接種券でのみ接種を受けることができます。ピンクおよび白の接種券では受けることができません。
接種券は送付済みです。
お手元に未使用の令和5年春開始接種の接種券(黄色)をお持ちの方は、引き続き使用できます。
市内の医療機関での「個別接種」で実施しています。
※外来診療中に行うため、予約時間どおりに接種できない場合があります。
※予約方法・実施時期は医療機関により異なります。
※集団接種は、令和5年12月9日をもって終了しました。
コールセンター(0120-362-350)へ電話予約(午前9時から午後5時まで。土日祝日含む※)
※令和6年1月4日から開設日を平日に変更し、令和5年12月29日から令和6年1月3日までは休業します。
市民健康センター、各総合支所(午前8時30分から午後5時15分まで。平日)
接種券一体型予診票、予防接種済証(A3)
本人確認書類(健康保険証、運転免許証、マイナンバーカードなど)
おくすり手帳(お持ちの方)
母子健康手帳(12~18歳のお持ちの方)
オミクロン株(XBB1.5)に対応したワクチンの接種について(厚生労働省)(PDF:1,896KB)
ファイザー社のXBB対応ワクチン接種後の注意点(厚生労働省)(PDF:1,413KB)
モデルナ社のXBB対応ワクチン接種後の注意点(厚生労働省)(PDF:1,382KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
新型コロナワクチン予約・相談窓口
0120-362-350