更新日:2023年7月3日
7月は犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、犯罪や非行のない社会を築こうとする運動の強調月間です。
本市では、保護司、更生保護女性会、BBS会が中心となり、街頭啓発運動や学校訪問などを開催します。
毎日のあいさつや声かけなど、出来ることからはじめてみませんか。
“社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~はすべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪のない地域社会を築こうとする全国的な運動です。
テレビや新聞では、毎日のように事件(犯罪)のニュースが報道されています。安全で安心な暮らしはすべての人の望みです。犯罪や非行をなくすためには、どうすればよいのでしょうか。取締りを強化して、罪を犯した人を処罰することも必要なことです。しかし、立ち直ろうと決意した人を社会で受け入れていくことや、犯罪や非行をする人を生み出さない家庭や地域づくりをすることもまた、とても大切なことなのです。
立ち直りを支える家庭や地域をつくる。そのためには、一部の人たちだけでなく、地域のすべての人たちがそれぞれの立場で関わっていく必要があります。“社会を明るくする運動”では、犯罪や非行のない地域をつくるために、一人ひとりが考え、参加するきっかけをつくることを目指しています。
“社会を明るくする運動”では、ポスターの掲示、新聞やテレビ等の広報活動等、さまざまな活動を行っています。このホームページを見たことなどをきっかけにして、犯罪や非行のない安全で安心な暮らしをかなえるために、自分には何ができるのかを、みなさんで考えてみませんか。
活動などのお問い合わせは酒田飽海地区保護司会(電話:0234-23-6272)もしくは福祉企画課地域福祉係まで
健康福祉部 福祉企画課 地域福祉係
〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
電話:0234-26-5731 ファックス:0234-26-5796