このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
本文ここから

ニュージーランド×ホストタウン4市連携事業

更新日:2020年3月16日

「ニュージーランド×ホストタウン4連携事業」をホストタウンサミット2020で事例発表します!

新型コロナウイルス感染症の拡大防止等のため、ホストタウンサミット2020は中止となりました。
当日予定していた一部のプログラム(酒田光陵高校の事例発表を含む)については、Web版ホストタウンサミット2020にて内容が公開されていますのでご覧ください。

ホストタウンサミットとは?

特徴的なホストタウン活動を実施している自治体の事例や課題を共有し、地域の特色を生かした幅広い交流活動を促進するため、全国のホストタウンや関係大使館・企業等の関係者が一同に集まる「ホストタウンサミット」が開催されます。
当日は、ニュージーランドのホストタウンとなっている千葉県市原市・神奈川県厚木市・岡山県倉敷市と酒田市の中学生が、共同で「ニュージーランド×ホストタウン4市連携事業」について事例発表します。
また、中高生自らが先導役となってホストタウン活動を活性化させる実践的な取り組みとして、酒田光陵高校ビジネス流通科の活動に関する事例発表も予定されています。

日時

令和2年2月22日(土曜) 午前11時から午後6時

会場

武蔵野大学有明キャンパス(東京都江東区有明3-3-3)

内容

  • ホストタウンの高校生による発表(玉川学園高等部・県立徳島商業高校・県立酒田光陵高校)
  • 基調講演(橋本聖子オリパラ担当大臣・上原大祐パラリンピック選手)
  • 駐日大使によるパネルディスカッション
  • 競技デモ・応援イベント
  • ホストタウンリーダー授賞式
  • 調査事業成果発表会(中南米・横連携・中央アジア・大洋州)等

主催

内閣官房東京オリンピック・パラリンピック推進本部事務局

「ニュージーランド×ホストタウン4連携事業」でニュージーランドの青少年・ホストタウンの仲間と交流しました!

ニュージーランドのサッカークラブのジュニアチーム、ニュージーランドワイヌイオマタハイスクールの女子学生、千葉県市原市、神奈川県厚木市、岡山県倉敷市、酒田市の中学生が市原市に集まり、1泊2日の日程で、日本文化体験、オリンピック・パラリンピックの応援ツール作成などを通して交流しました。

交流プラグラム概要

日程

令和2年1月11日(土曜)~12日(日曜)

会場

千葉県市原市内

参加者

  • オークランドユナイテッドFCアカデミースクール生22名(男子)
  • ワイヌイオマタスクール生徒3名(女子)
  • 日本のニュージーランドホストタウン自治体の中学生

 市原市4名、厚木市3名、倉敷市4名、酒田市4名

交流内容

  • 日本文化体験

 昔の遊び体験(けん玉、こま、竹とんぼ、長縄跳びなど)
 餅つき・太巻き寿司体験

  • ニュージーランドと日本の応援ツール(袖凧)作成

詳しくは下記のファイル(PDF)をご覧ください。

ニュージーランドホストタウン青少年交流プロジェクト実施報告書

「ニュージーランドの中学生・ホストタウンの仲間と交流したい」そんな中学2年生を大募集!

【本事業の申込み受付は終了しました。】

  • 来年はいよいよ東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会!大会前には、トライアスロンのニュージーランド代表が酒田市で合宿することが決定しており、様々な分野でニュージーランドとの交流を進めているところです。
  • ニュージーランドのホストタウンである千葉県市原市、神奈川県厚木市、岡山県倉敷市、酒田市が連携して、ニュージーランドと日本の生徒の交流を企画しました。
  • 1泊2日で、ニュージーランドの生徒たちとの日本文化体験や、大会応援グッズ制作などをします。
  • 酒田市からは4人の中学2年生を派遣します。

 参加したい方、申込みを待ってます!

ニュージーランド選手と交流

  1. 日程  2020年1月11日(土曜)~12日(日曜)
  2. 会場  市原市(飛行機で移動)
  3. 参加費用  無料(交通費・宿泊等は主催者負担。お小遣い・飲食等は自己負担)
  4. 交流相手  NZ女子中学生3名、ウェリントン・フェニックスサッカースクール15名、厚木市・市原市・倉敷市の中学生各4名
  5. 派遣人数  市内の中学2年生 4名
  6. 申込方法  インターネットによる申し込みのみとします。外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。やまがたe-申請の「NZ・4市交流事業申込フォーム」(外部サイト)から申し込んでください。 ※やまがたe-申請の画面で「利用者登録せずに申し込む方はこちら」を押して、サービス利用規約に「同意する」を押すと申込画面になります。
  7. 申込締切  2019年12月9日(月曜)正午まで
  8. 引率者  酒田市役所職員(交流観光課・ホストタウン担当)
  9. 派遣の決定

 (1)参加動機など申込者の記載事項に基づく一次選考を行います。
 (2)一次選考通過者を対象とした公開抽選を行い決定します。
 (3)申込者全員にメールで当落をお知らせします。

 ◆公開抽選
  日時 12月13日(金曜)10:00~
  場所 酒田市役所2階 にぎわい交流サロン

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

地域創生部 交流観光課 交流事業係
〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
電話:0234-26-5809 ファックス:0234-22-3910

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

酒田市役所


〒998-8540
山形県酒田市本町二丁目2番45号
電話:0234-22-5111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分
(祝日、12月29日~1月3日を除く)
Copyright (C) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.
市へのご意見

フッターここまでこのページのトップに戻る