更新日:2021年3月19日
◎酒田文化の融合観光フォーラム・日本遺産観光資源活用研修会 コンテンツ
元NHKエグゼクティブアナウンサーの松平定知氏による講演です。
北前船についてや河村瑞賢と松尾芭蕉の意外な接点、明治維新の西郷隆盛と本間家についてなど、酒田市と関係が深い人物の大変興味深いお話をしていただきました。
※1時間のご講演となります。
動画リンク(外部サイト) YouTube
■松平先生プロフィール
<履歴>1969年早大卒。NHK入局。2007年退職。現・京都造形芸術大学教授。
<主な番組歴>「連想ゲーム」4年、「TVニュース」15年、「その時歴史が動いた」9年、「ラジオ深夜便・藤沢周平作品朗読」9年、「世界遺産100シリーズ」7年、「NHKスペシャル」は、キャスター、ナレーションを含めて、100本以上。
<賞>「NHK会長賞」「菊池寛賞」「前島密賞」イタリア国「コンメンダトーレ勲章」など。
<著作>「謀る力」「歴史を本当に動かした戦国武将」「芥川龍之介作品朗読CD全24枚」「松平定知朗読名作集CD全5巻」など多数。
津軽三味線日本一の山下靖喬氏(東京藝術大学卒)と尺八演奏家の長谷川将山氏(東京藝術大学大学院修了)が郷土民謡の競演で、酒田舞娘とのコラボレーションを披露します。
動画リンク(外部サイト) YouTube
■津軽三味線
山下靖喬(やましたやすたか)氏
熊本県出身。津軽三味線を福居慶大氏に師事。幼少の頃から数々の大会で優勝し、当時最年少で津軽三味線コンクール全国大会一般の部優勝。東京芸術大学音楽学部邦楽科三味線音楽専攻卒業。現在は国内外で演奏家として活躍中。
■尺八
長谷川将山(長谷川しょうざん)氏
神奈川県大和市出身。藤原道山に師事。東京藝術大学卒業。同大学大学院修了。同声会賞、市川市文化振興財団第28回新人演奏家コンクール邦楽器部門最優秀賞受賞。近年では、演歌歌手 山内惠介のコンサートツアー、藤井風《へでもねーよ》のレコーディングに参加するなど、ボーダーレスな活動を行っている。
■酒田舞娘
芸妓 小鈴
舞娘 小夏、一千花、小結希、千鶴
北前船交易で栄えた酒田は、料亭文化が発展し、昭和初期には百人を超える芸妓が街を華やかに彩りました。時代とともにその数は減少しましたが、平成2年に舞娘さん制度が創設され、現在は、舞娘茶屋相馬樓で演舞を見ることができます。
酒田市を広くアピールする「さかた観光交流マイスター」として活躍しています。
酒田湊の賑わいをテーマとした新曲を、東京藝大邦楽科の若手演奏家を中心とした邦楽合奏でお聞きください。
作詞:東京藝術大学学部長 杉本和寛 氏
作曲:東京藝術大学教授 萩岡松韻 氏
動画へリンク(外部サイト) YouTube
杉本氏
萩岡氏
地域創生部 交流観光課 交流事業係
〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
電話:0234-26-5809 ファックス:0234-22-3910