このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
本文ここから

救急車の適正利用にご協力をお願いします

更新日:2023年5月30日

救急車の出動件数は年々増加しています。この傾向は当分続くものと考えられ、様々な影響が懸念されます。
通常、119番の救急要請を受けると、現場から一番近い救急車が出動します。
しかし、「定期的な通院のタクシー代わりの利用」や「救急車で行けば早く診てもらえそう」などの緊急性のない理由で救急車を利用することにより、本当に救急車が必要な方が利用しようとしたときに遠方にある別の救急車が出動します。そのため、救急車が到着するまで時間がかかり、大ケガの人や心筋梗塞や脳卒中などで緊急に病院へ搬送する必要がある人の 救える命が救えなくなる恐れがあります。尊い命を救うため、住民の皆様のご協力をお願いいたします。
ただし、傷病者の様子や事故の状況などから、急いで病院へ連れて行く必要があると思ったときには、迷わず119番通報してください。

救急搬送の画像

外部リンク

#8000 子どもの発熱・嘔吐や下痢等・その他子どもの急な病気についての相談
#8500 大人の方の発熱、頭痛、腹痛、めまい、吐き気など急な病気の相談
急な病気の際に、協力医師の支援体制のもとに専門的な知識と経験を有する看護師が、医療機関への受診や家庭での対処方法についてアドバイスを行うことにより、安心して生活していただくことを目的として、救急電話相談を実施しています。どうぞご利用ください。

お問い合わせ

酒田地区広域行政組合 消防本部救急課 高度救急推進係
〒998-0859 酒田市大町字上割43番地の1
電話:0234-31-7156 ファックス:0234-31-7129

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


サブナビゲーションここから

お気に入り

編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで
以下フッターです。

酒田市役所


〒998-8540
山形県酒田市本町二丁目2番45号
電話:0234-22-5111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分
(祝日、12月29日~1月3日を除く)
Copyright (C) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.
市へのご意見

フッターここまでこのページのトップに戻る