駅前公共施設の管理運営検討状況【令和2年2月28日更新:ブック&カフェ運用の見直し】
更新日:2020年2月28日
駅前公共施設の管理運営検討状況
駅前公共施設である酒田コミュニケーションポート(仮称)の開館に向けたスケジュールの見通しや事業調整状況について、お知らせいたします。
JR酒田駅側から見たイメージ
1階児童エリアイメージ
令和2年2月28日公表分 NEW
ブック&カフェ運用の見直し
- ホテル事業者で運営するホテルレストランでブック&カフェ機能を担っていくこととし、当初、公共施設内に整備予定であったカフェを当面見送ることとしました。
- ホテルレストランと公共施設の一体感を創出するため、境界部の視認性を高める工夫(壁面の透明化等)を行い、貸出処理前の図書の持ち込みができる運用を維持していきます。
- 官民複合施設という特徴を最大限生かし、公共施設側としても見送り後のエリアを閲覧席の増設、ギャラリー的使用など、様々な形で有効活用していきます。
平成31年2月15日公表分
駅前公共施設関連の条例案の概要について(平成31年3月定例会予定)
指定管理者制度の導入に伴う規定及び使用料、開館時間等の条件を整備する条例案を平成31年3月定例会に提案予定としております。
予定している条例案2件の概要について、お知らせします。
- (仮称)酒田市コミュニケーションポート設置管理条例の制定
- 酒田市立図書館設置条例の一部改正
(仮称)酒田市コミュニケーションポート設置管理条例(概要案)(PDF:125KB)
酒田市立図書館設置条例の一部改正(概要案)(PDF:112KB)
ライブラリーセンターに係る図書館情報システムの発注予定について
現行の図書館情報システム(平成32年1月末で賃貸借期間が満了)の更新に合わせて、ライブラリーセンター分も見込んだシステムの構築・導入を行うものです。
(1)業務名
図書館情報システム賃貸借業務
(2)目的
- 平成32年1月末で賃貸借期間が満了する図書館情報システムの更新
- ライブラリーセンターへの移転に伴う、蔵書数・開架規模拡大への対応、IC連携による図書貸出・返却等業務のセルフ化推進
(3)履行期間
- 構築期間:契約の日から平成32年1月末まで
- 賃貸借期間:平成32年2月1日から平成38年9月末(予定)
(4)契約方法
- 公募型プロポーザル(事業者の選定は、平成31年6月上旬を予定)
(5)主な仕様方針
- 最新のIC連携機器の導入(利用者プライバシー保護環境の向上、職員業務量の再配分・サービス向上)
- 利用者向け図書検索・情報提供サービスの向上
平成30年11月29日公表分
今後のスケジュール(予定)
関連条例議案の提出 | 平成31年3月定例会 |
---|---|
指定管理者の募集開始 | 平成31年4月頃 |
指定管理者の指定議案の提出(債務負担行為含む) | 平成31年9月定例会 |
先行オープン(ライブラリーセンター、ホテル、バンケット他) | 平成32年10月頃 |
グランドオープン(駐車場、広場、バスベイ、マンション他) | 平成34年4月頃 |
関連条例の方向性
指定管理者制度の導入に伴う規定整備及び使用料、開館時間等の条件整備を柱とする条例の制定・改正を予定しています。(平成31年3月定例会予定)
現在、予定している主な条例の制定・改正は、次のとおりです。
(1)(仮称)酒田コミュニケーションポート設置条例の制定
駅前再開発に伴う公共複合施設としての位置付けを主眼においた条例の制定
(2)酒田市立図書館設置条例の改正
(3)酒田市駐車場設置管理条例の改正
なお、今後の詳細検討によって、改正対象例規の変更等があります。
※今回の条例提案時の施設名称は、「仮称」扱いで行い、正式名称決定後、再度名称改正を予定(平成31年度中の再改正を予定)
※使用料は、現在検討中
先行オープンの運用
これまで、A棟(旧ジャスコ跡地部分)の先行オープン期間の駐車場対策が課題となっていましたが、このたび検討の結果、次のとおり運用を行います。
運営スケジュール(予定)
次のとおり段階的な運営を行っていきます。
ライブラリーセンターの定期休館日
図書整理期間及び年末年始を除く定期休館日のあり方については、これまで以上のサービス向上・提供を目指すため、企画準備業務、職員間の打合せ、職員研修、レファレンス事例研究等の十分な体制を取っていく必要があることから、一定の定期休館日の設定を検討してきたところです。
一方、駅前地区の活性化の観点から、民間事業者から開館日の拡大に対する要望が寄せられていました。
今般、市と民間事業者との協議を踏まえ、次のとおり設定しようとするものです。
- 毎月2回の定期休館日を基準として設定します。
- なお、指定管理者からの休館日縮小の提案も受付可能とします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
企画部 都市デザイン課 都市デザイン係
〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
電話:0234-26-6274 ファックス:0234-26-6482
