飛島ボランティア活動支援補助金 ※受付を再開します
- トップページ
- くらし
- ボランティア・地域活動
- ボランティア活動
- 飛島ボランティア活動支援補助金 ※受付を再開します
更新日:2020年9月16日
飛島でのボランティア活動を応援します
飛島で自主的かつ自発的にボランティア活動を実施する団体・グループに飛島への渡航費を年2回まで助成します。
飛島ボランティア活動の支援補助金事業の受付を再開します。
いつも飛島でボランティア活動を行っていただきありがとうございます。
この度、新型コロナウイルス感染拡大防止のため来島自粛をお願いしておりましたが、全国で緊急事態宣言が解除されたことに伴い、飛島では観光客等の受け入れを再開いたしました。
合わせて、休止しておりました飛島ボランティア活動への支援補助金事業の受付を再開しております。
ただし、活動される団体メンバーの中に、発熱・のどの痛み・倦怠感・味覚嗅覚の異常など、体調不良の方がいる場合は、活動の自粛をお願い申し上げます。
また、島に渡る前に(定期船乗船時に)、検温と健康チェックカードの記入について、ご協力をお願いいたします。
対象
自主的なボランティア活動を行う2人以上の団体・グループ(法人格の有無は問いません)
対象となる事業
団体が自主的に行う、ボランティア活動。
例えば次のような活動が対象になります
- 草刈り活動
- 農地保全・向上活動
- 高齢者または障がい者を支援する活動
- 自然林の下刈り活動
- 遊歩道の清掃業務
- 環境保全活動
- その他市長が認めた活動
ただし、
- 特定の者の利益となる活動
- 他の補助金等の交付を受けているか、その予定のある活動
- 他のイベント等に付随するボランティア活動
(例:事業実施団体の主催するイベント、研修会等の一環としての活動など) - 営利、宗教的または政治的な活動は対象外となります。
助成金額
旅客運賃相当額。(手荷物運賃、小荷物および貨物運賃は除く)
申し込み
活動を実施する14日前まで所定の申請用紙と必要書類をボランティア・公益活動センター(愛称:ボラポートさかた)、またはまちづくり推進課(市役所2階)へ提出してください。
飛島ボランティア活動支援補助金募集案内(PDF:847KB)
申請書一覧
(様式第1号)補助金交付申請書(両面印刷の上、ご使用ください)(ワード:29KB)
※H30年4月より変更(様式第2号)活動計画書(ワード:36KB)
※H30年4月より変更(様式第6号)活動報告書(ワード:34KB)
計画内容に変更があった場合
市役所から「飛島ボランティア活動支援補助金交付決定書」が届いた後に、やむを得ない事情により計画内容に変更があった場合、「補助事業等変更申請書」の届け出が必要になることがあります。
酒田市飛島ボランティア活動支援補助金交付要綱(第7条)、酒田市補助金等交付規則(第8条)
主に以下のようなケースで変更申請書の届け出が必要になります
〇ボランティア実施日、定期船が欠航のため島に渡れなかったため中止とする場合。
※期日を改めるなど延期の場合は不要です。その際、「〇日に延期します」など一報を頂ければ幸いです。
〇当日の体調不良等で参加者名簿に変更が生じ、定期船の乗船料である交付決定額に対し20%以上の金額の増減がみられる場合。
※軽微な変更であれば届け出は不要です。
このような場合、記入例を参考にしていただき、変更申請書を作成し市役所2階まちづくり推進課までお持ちください(郵送可)。
【記入例】補助事業等変更申請書_様式第4号(規則8条)(PDF:86KB)
補助事業等変更申請書_様式第4号(規則8条)(ワード:28KB)
書類受理後、手続きが完了し次第、申請者代表に「補助金等変更交付決定通知書」を送らせていだたきます。
ボランティア実行後に届け出を出していただいた場合は、「補助金等交付額確定通知書」の郵送時に同封しますのでご了承ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
市民部 まちづくり推進課 地域づくり係
〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
電話:0234-26-5725 ファックス:0234-26-4911
