男女共同参画推進センター「ウィズ」イベント情報
更新日:2021年2月17日
男性応援セミナー「美味しいって言われてみたい!こだわりのコーヒー講座」(終了しました)
プロから美味しいコーヒーの淹れ方を学び、自分だけのこだわりのコーヒーを見つけてみましょう。(株)東北萬国社の焙煎責任者でもある赤塚宏之さんから丁寧にご指導いただきます。また「家族と美味しいコーヒータイム」を楽しむために、庄内てまりの会さんの親しみやすい庄内弁の寸劇からヒントを探ります。
この機会に、これからの人生をさらに豊かなものにしてみませんか。
- 日 時:令和3年2月13日(土曜)午後1時30分~3時30分
- 場 所:酒田市交流ひろば 2F 交流室(酒田市中町3丁目4-5)
- 内 容
第一部
「講演」~美味しいコーヒーの淹れ方~
講師:赤塚 宏之 氏
株式会社東北萬国社 J.C.Q.A認定コーヒーインストラクター 1級
第二部
「寸劇」~家族と美味しいコーヒータイム~
講師:庄内てまりの会
※寸劇の後に、グループで懇談します。
家族と美味しいコーヒータイムを楽しむためのヒントを一緒に考えます。
- 対 象:20代~60代の男性(ご夫婦での参加歓迎します)
- 参加費:500円(材料代、持ち帰り用コーヒー豆代)
- 持 物:マスクの着用
- 定 員:先着12名
※1月18日(月曜)午前9時より申し込みを受け付けます。
- 託 児:【定員3名】満1歳から就学前児童・1人につき500円※2月5日(金曜)まで要申込
- 申 込:市男女共同参画推進センター・ウィズへ(電話・FAX・メール)
- 電 話:0234-26-5616・FAX0234-26-5617
- メール:with@city.sakata.lg.jp
※FAXの方はチラシ裏面の申込書にご記入の上お申し込みください。
チラシ(表)
チラシ(裏)
【開催中止のお知らせ】 ウィズ講座「そもそも男と女って!?」
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和2年12月5日(土)に開催を予定していた、ウィズ講座「そもそも男と女って!?」は開催中止とさせていただきます。楽しみにされていた皆様には申し訳ございませんが、ご理解をお願いいたします。
ウィズ講座「そもそも男と女って!?」受講者募集
全ての人の個性が尊重されるために、「男と女」という性別について考え,正しく知ることから始めてみませんか?現役の産婦人科医師金子尚仁さんを講師にお迎えし、性についてわりやすく基礎的なところからお話をいただきます。この機会に、多様な生き方に対する理解と配慮を深め、誰もが違いを認め合う生き方、多様な性について、一緒に考えてみましょう。
- 日時:令和2年12月5日(土曜)午後2時~4時
- 場所:酒田市交流ひろば 2F 交流室(酒田市中町3丁目4-5)
- 内容:多様な性について知り、学んで、考えてみましょう。
- 講師:金子 尚仁 氏(天童市民病院 産婦人科医長)
- 対象:関心のある方
- 持物:マスクの着用
- 定員:先着15名
- 託児:【定員3名】満1歳から就学前児童・1人につき500円※11月27日(金曜)まで要申込
- 申込:市男女共同参画推進センター・ウィズへ(電話・FAX・メール)
- 電話:0234-26-5616・FAX0234-26-5617
- メール:with@city.sakata.lg.jp
※講座チラシの申込書にご記入の上お申し込みください。
チラシ(表)
チラシ(裏)
デートDV防止講座「お互いを大切にする関係とは」を開催しました
男女共同参画社会づくりの一環として、深刻な社会問題になっているDVについて、学生を対象に意識啓発を行い知識の普及啓発と防止を目的とした講座を企画し、9月7日に酒田市立酒田看護専門学校と共催しました。講師の岸井綾子さん(庄内ちぇりあ)より、デートDVの防止について、動画を交えてわかりやすく説明していただきました。「暴力を認めない」「自分のことを大切にする」「相手のことも大切にする」ことは、交際相手との関係においてだけでなく、自分を取り巻くすべての人との関係においてもとても大事だと伝えていただきました。参加した学生からは、「勇気を持って嫌と言えるようになる」「Iメッセージを使って、自分も相手も傷つけないようにしたい」「コミュニケーションを取るには、相手のことを考えるのが大事」等と感想があり、人と人との関わりの中で、生きていく上で大切なことを学んでいただきました。
講座の様子
「デートDV防止講座」資料
「心理カウンセラーに学ぶコミュニケーションの極意」受講者募集(終了しました)
仕事や日常の対人関係で、「率直な本音」を出せなかったり、自分の言いたいことが言えず「ガマンの人間関係」になっていませんか。心身共に、いきいきと自分らしい充実した人生を送るため、自分も相手も尊重した話し方や、見方を変えるとプラスの表現ができる技術を身につけ、最後に普段の生活でリラックスできる呼吸法を学びます。
- 日時:令和2年8月29日(土曜)午前10時~12時
- 場所:酒田市交流ひろば 2F 交流室(酒田市中町3丁目4-5)
- 内容:お互いを尊重する話法とリラックスできる呼吸法を学びます
- 講師:斎藤 みつえ 氏(JADP認定上級カウンセラー、丹田呼吸法セラピストマスター)
- 対象:働き盛りの方(日頃のモヤモヤを軽くしたい方)
- 持物:筆記用具、マスクの着用
- 定員:先着12名
- 託児:【定員3名】満1歳から就学前児童・1人につき500円※8月21日(金曜)まで要申込
- 申込:市男女共同参画推進センター・ウィズへ(電話・FAX・メール)
- 電話:0234-26-5616・FAX0234-26-5617
- メール:with@city.sakata.lg.jp
※講座チラシの申込書にご記入の上お申し込みください。
チラシ(表)
チラシ(裏)
「心理カウンセラーに学ぶコミュニケーションの極意」チラシ(PDF:336KB)
6月23日(火曜)から29日(月曜)は、男女共同参画週間です(終了しました)
男女共同参画週間パネル展へどうぞ
今年のキャッチフレーズは、「そっか。いい人生はいい時間の使い方なんだ。」「ワクワク・ライフ・バランス」です。男女共同参画週間に合わせて、交流ひろばエントランスホールにて、子育て支援をテーマにした「なるほどジェンダー」のパネルを展示します。
日常生活の中で「家事分担は夫婦で半分っこなんて夢物語!?」「男性の子育てを阻む周囲の眼差しが気になる」なんて思っている方はいませんか。暮らしや社会に潜むちょっとしたエピソードについて、ユーモアあふれるイラストで表現されたパネルです。
これを機会に、男女共同参画にまつわる様々な問題について考え、自分らしく生きるきっかけにしてみませんか。
令和2年度 男女共同参画週間ポスター
昨年のパネル展
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
地域創生部 地域共生課 男女共同参画推進センター
〒998-0044 酒田市中町三丁目4-5 交流ひろば内
電話:0234-26-5616 ファックス:0234-26-5617
