高齢者の方への生活支援
更新日:2020年9月28日
緊急通報システム事業
事業内容
高齢者等の急病や災害などの緊急時に迅速かつ適切な対応を図るために緊急通報機器を貸与します。
緊急事態発生時に機器の緊急ボタンを押すと緊急通報受信センターに通報が入り、協力員(近隣住民やボランティア等)の協力を得て、安否の確認を行います。
対象者
市内に住所を有する高齢者等のうち、慢性的な疾患を有し、身体虚弱、障がい等のため緊急事態に機敏に行動することが困難であり、または突発的に生命に危険な症状の発生する持病を有し、日常生活を営む上で機器の貸与が必要と認められる方であって、高齢者のみの世帯または身体障がい者のみの世帯等に属する方
申込方法
新規申込の受付は平成30年度で終了しています。
軽度生活援助事業
事業内容
在宅生活を維持する上で、支援が必要な単身世帯の高齢者や高齢者のみの世帯の方に対し、軽易な日常生活上の援助を行います。
自分で行うことが困難で、1時間以内で終わる下記対象業務の援助(介護保険の要支援・要介護認定者で訪問介護等により対応可能な場合は除きます)
対象者
おおむね65歳以上の単身世帯、高齢者のみの世帯及びこれに準ずる世帯に属する高齢者であって、疾病、認知症、虚弱等の理由で日常生活上の援助が必要な方
利用者負担
30分以内110円、30分を超えて1時間以内210円
利用者回数
週2回まで(灯油つめと除雪を除く)
対象業務
- 住居内の掃除
- ゴミ出し
- 灯油つめ
- 買い物
- 除雪
- その他、特に市長が認めるもの
申込方法
福祉課または各総合支所地域振興課に直接お申し込みいただくか、地域包括支援センター、介護支援専門員、各民生委員を通してお申し込み下さい。
申請書
やさしいまちづくり除雪援助事業
事業内容
高齢者と身体障がい者の方が、冬期間安心して暮らすことができるように、地域ボランティアにより各家庭の生活通路の除雪を行います。
対象者
自力での除雪が困難なおおむね65歳以上の単身世帯又は高齢者のみの世帯の方など
申込方法
各地区の民生委員を通じて福祉課に登録してください。
やさしいまちづくり除雪援助事業では除雪ボランティアを募集しています
除雪が困難な方が年々増加している一方、除雪に協力いただいている地域ボランティアが不足しているため、除雪ボランティアを募集しています。
対象
市内で除雪ボランティアに協力できる個人または団体(任意団体可)
活動場所
親類縁者や地区内で除雪ボランティアが見つからない高齢者・障がい者世帯の生活通路(玄関から公道まで)
活動基準日
除雪車が出動する程度の降雪があった日
奨励金
【個人】1日当たり1千円
【団体】1人1日当たり1千円
登録方法
申請書に記入し、市福祉課または各総合支所地域振興課に提出して下さい。
申請書
地区内でボランティアが見つからなかった世帯がある場合に除雪の依頼を行います。ボランティア登録をしても必ず除雪をお願いするものではありません。また自主的な除雪を妨げるものではありません。
