酒田市中町にぎわい健康プラザ
更新日:2019年11月29日
マリーン5清水屋北向かいの空きビルが、酒田市中町にぎわい健康プラザとして生まれ変わりました。同プラザは、各種運動を通して市民の健康増進を図る「健康増進ゾーン」と、イベントや休憩に利用できる「集いのスペース」からなり、平成29年4月9日(日曜日)にオープンしました。
中町にぎわい健康プラザからのお知らせ
年末年始の休館日のお知らせ
・年末年始 令和元年12月29日(日)から令和2年1月3日(金)までは、当施設は休館日です。
・1月4日(土)から通常営業となります。
健康増進ゾーンメンテナンス休業について
令和2年1月27日(月曜日)はメンテナンスのため、「健康増進ゾーン」は終日ご利用いただくことができませんのでご了承ください。なお、集いのスペースは通常どおりご利用いただけます。
消費税率引き上げに伴う多目的スペース占有使用料の改定について
令和元年10月1日からの消費税率引き上げに伴い、使用料の改定を行います。改定後の使用料は、1時間あたり1,020円となります。(改定前1,000円)なお、マシンスペースおよびウォーキングスペース使用料については、改定はございません。
集いのスペースのご利用に際して
施設の利用者を不快にする活動、中心市街地の活性化を伴わないような営利目的、あるいは公益性を欠く集会などはご利用をお断りさせていただく場合があります。
また、ご利用に際しては原則として集いのスペース内全てのエリアを占有することができません。既存のテーブルや椅子を移動させて、誰でも自由に休憩可能な場所を確保していただく必要があります。
お申込みや詳しいご利用案内は中町にぎわい健康プラザ(電話:0234-43-1373)へお問い合わせください。
施設概要
施設案内
健康増進ゾーン
ランニングマシン、フィットネスバイク、筋持久力トレーニングマシンなどを配置するマシンスペースと、1周80メートルのウォーキングコースを設け、指導員による運動指導を行っています。
また健康教室が行える多目的スペースとして、音響や映像設備を備えたスタジオを設け、市民や団体へ貸し出します。
その他、シャワー室や、女子更衣室にはパウダールーム(化粧室)もあり、快適に利用できます。
集いのスペース
中町モールに面するエリアには、同プラザの利用者や買い物客などが気軽に休憩できるよう、テーブルや椅子などを用意しています。音響や映像設備も備えており、イベントなどで利用できます。
開館時間
午前9時から午後9時30分まで(マシンの利用は午後9時まで)
休館日
12月29日から1月3日まで
一部休業日
メンテナンスのため、奇数月の最終月曜日は「健康増進ゾーン」をご利用いただけません。
費用
マシンスペースおよびウォーキングスペース
1人1回300円(回数券は11回3,000円)。
1回の料金で全てのマシンが使用可能です。
多目的スペース占有使用料
1時間1,020円(要予約。予約は3か月前から受付けます。)
問合せ先
酒田市中町にぎわい健康プラザ
〒998-0044酒田市中町2丁目4-12
電話:0234-43-1373
FAX:0234-43-1374
駐車場
- 駐車場入口は施設正面ではなく裏側へありますが、同ビルの2階から7階屋上に、115台駐車可能です。
- 24時間年中無休の市営有料駐車場で1時間220円、30分超過ごと110円加算。午後8時から午前8時までは最大500円。ただし、施設を利用した方は3時間まで無料です。駐車券を1階受付に提示してください。
※制限高さ2.20メートル、幅2.00メートル、長さ5.0メートル大型車両不可(駐車場の詳細についてはこちらのページの「中町にぎわい健康プラザ駐車場」をご覧ください。)
その他
- 開館時間および休館・休業日は、変更する場合があります。
- トレーニングマシンを初めて利用される方は、スタッフから15分程度の事前説明を受けた後ご利用になれます。ただし中学生は保護者の同意書が必要です。
- マシンスペース及びウォーキングコースを利用される方は、運動のできる服装、運動のできる内靴をご持参ください。
- マシンスペースのご利用対象は中学生以上です。ただし中学生の利用時間は4月から9月までは午後6時まで、10月から3月までは午後5時までです。なお、保護者同伴の場合はこの限りではありませんが、保護者については、同一家族である場合を除き、中学生1人に対して1人以上が必要で、保護者も利用料金がかかります。
- 更衣室に設置しているシャワールームのご利用は利用代金に含まれておりますが、シャンプー・石けん・タオル等は準備しておりませんので、利用される方はご持参ください。
中町にぎわい健康プラザ パンフレット(PDF:1,064KB)
地図
酒田市中町にぎわい健康プラザ周辺地図のマーカーリスト
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
