地域包括支援センターほくぶ
- トップページ
- 健康・福祉
- 介護保険
- 地域包括支援センター
- 地域包括支援センターほくぶ
更新日:2018年8月1日
住所
酒田市本楯字地正免22-3
電話
電話:0234-28-2002
近くの福祉施設・隣接施設
介護老人保健施設うらら
職員
看護師1名、主任介護支援専門員1名、生活支援コーディネーター1名
担当エリア(小学校区)
鳥海、西荒瀬
包括ほくぶより
鳥海山と広々とした田園地帯の中で、四季折々の変化を身近に感じ、生活している人々との会話を大切にしながら、安心して生活できるように、いろんな角度から、その人に合った支援を心がけています。
現在継続している事に、家族会と家族を亡くされた方達が集う会を行っています。まずは、気軽に声かけして下さい。
地図のマーカーリスト
歌声喫茶をしています
圏域内で、二地区での歌声喫茶を継続しています。
南遊佐地区は、キーボード伴走によるみんなで歌を歌っています。
本楯地区は、カラオケのソフトを活用して、テレビの大画面を見ながらみんなで歌っています。
【南遊佐地区】
【本楯地区】
鳥海山を近くに感じつつ四季折々の変化を身近に感じ、地域で生活している人々との会話を大切にしながら、安心して生活できるように、色々な角度からその人に合った支援を心掛けています。住み慣れた地域で、元気に暮らし続けられるように、積極的に介護予防を取り入れ、地域で支え合える地域作りを地域の人と一緒に活動しています。
通所型Bを継続しています(コミセンでの運動教室)
担当地区4か所のコミセンでの総合事業、運動教室(通所B型)を実施継続しています。
それぞれの地域に合わせて、それぞれのやり方で継続しています。
上田地区:火曜日は運動指導士による運動とストレッチを行っています。水曜日は、メンバーだけで自主的にいきいき百歳体操を行っています。
片付けや掃除も自分たちで、ルール作りして楽しく継続出来ています。
西荒瀬地区:ロコモ教室とストレッチ教室と太極拳とを合わせて「健康西荒瀬」としており、地域全体で予防に取り組んでいます。週3回は運動教室があるので、好きな教室に参加できます。
本楯地区:椅子での運動とストレッチを1時間。次にいきいき百歳体操を行っており、自分の好きな時間に参加できます。その為、若い参加者から高齢者まで幅広い参加が実現できています。
南遊佐地区:いきいき百歳体操と地域講師や色んな方を講師として招いて、楽しみながら運動をする講座になっています。集まること自体を楽しみにしている人達です。
帰りには、移動販売車から買い物をして帰ります。
居場所としてのサロンへの支援をしています
月に1回程度の地域のサロンや、少人数でもできるいきいき百歳体操、酒田市の講師派遣事業など資源を活用して、その地域がしたい事への支援をしています。
お問い合わせ
健康福祉部 介護保険課 予防支援係
〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
電話:0234-26-5755 ファックス:0234-26-5796
