地域包括支援センターひがし
- トップページ
- 健康・福祉
- 介護保険
- 地域包括支援センター
- 地域包括支援センターひがし
更新日:2018年8月1日
住所
酒田市関字向126-2
電話
電話:0234-94-2470
近くの福祉施設・隣接施設
デイサービスあずま
職員
看護師 1名、主任介護支援専門員 1名、生活支援コーディネーター 1名、センター長 1名
担当エリア(小学校区)
平田
包括ひがしより
ひがし圏域では歩いていけるところの居場所としてサロンやいきいき百歳体操が広がっており、自治会と共に地域で出来る健康づくりを推進しています。また認知症や独居の方々が住み慣れた地域で暮らし続けられる様に、早い段階から地域の関係者と見守り体制づくりを行う会議を開催し、顔の見える関係づくりを進めています。
地図のマーカーリスト
個別地域ケア会議
親族や近隣の方、関係機関の方が集まり、今後の在宅生活の支援方法について一緒に考える会議です。
認知症サポーター養成講座
認知症に対する正しい知識と理解を持ち、認知症高齢者等にやさしい地域づくりに取り組んでいます。
介護者支援【介護者のつどい】
ご自宅で介護をしている方を対象として開催しています。前回は介護する人にもされる人にも負担のかからないオムツ交換の仕方を学びました。
すみれカフェ
認知症のご家族を介護している方が気軽に立ち寄ることができる場です。話をするだけでなく、花見に行ったり小物づくりなどもして楽しんでいます。
地域の居場所【自治会サロン】
気軽に集える居場所、自治会サロンです。健康教室や講座など様々な内容で楽しめます。ひがしも講師としておじゃますることもありますよ♪
いきいき百歳体操
自治会毎に週1回集まって行っています。3か月後の体力測定では、ほとんどの方の歩く速さやバランス力が向上しています。
地域での運動教室【東平田健康塾】
週3回、多目的交流センターで住民ボランティア等が主体となって実施しています(通所型B)。
まめでくらそう会
コミセンに運動指導士を招き、ロコモ予防のための運動を定期的にしています。
お問い合わせ
健康福祉部 介護保険課 予防支援係
〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
電話:0234-26-5755 ファックス:0234-26-5796
