4回目接種について
- トップページ
- 健康・福祉
- 医療
- 感染症・食中毒
- 新型コロナウイルス感染症関連
- 新型コロナウイルスワクチン接種関連
- 4回目接種について
更新日:2022年6月24日
接種が受けられる時期
令和4年9月30日までの予定です。
4回目接種の対象者
3回目接種後5か月を経過した、次の1.または2.に該当する方
- 60歳以上の方
- 18歳以上59歳以下で次のどれかに当てはまる方(以下「18歳~59歳の基礎疾患を有する方等」という。)
- 基礎疾患を有する方
- 基準(BMI30以上)を満たす肥満の方
- その他重症化リスクが高いと医師が認める方
※18歳~59歳の基礎疾患を有する方等は予防接種法上の努力義務の適用外です。
基礎疾患の対象
以下の病気や状態の方で、通院・入院している方
- 慢性の呼吸器の病気
- 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
- 慢性の腎臓病
- 慢性の肝臓病(肝硬変等)
- インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
- 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
- 免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む。)
- ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
- 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
- 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障がい等)
- 染色体異常
- 重症心身障がい(重度の肢体不自由と重度の知的障がいとが重複した状態)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持(※)、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障がい(療育手帳を所持(※))
(※)通院又は入院をしていない場合も、基礎疾患を有する者に該当
接種券付予診票の発送・時期(目安)
3回目接種日 | 接種券付予診票の発送予定日 | 接種可能日の目安 |
---|---|---|
令和3年12月1日~令和4年1月31日 | 令和4年5月30日 | 令和4年5月31日 |
令和4年2月1日~12日 | 令和4年6月上旬 | 令和4年7月12日 |
令和4年2月13日~19日 | 令和4年6月上旬 | 令和4年7月19日 |
令和4年2月20日~28日 | 令和4年6月中旬 | 令和4年7月28日 |
令和4年3月1日~5日 | 令和4年6月下旬 | 令和4年8月5日 |
令和4年3月6日~12日 | 令和4年7月上旬 | 令和4年8月12日 |
令和4年3月13日~19日 | 令和4年7月上旬 | 令和4年8月19日 |
以降、4回目の接種可能日から概ね1か月以上の間隔を取って順次発送します。
18歳~59歳の基礎疾患を有する方等は接種券付予診票は送付しません。市内の協力医療機関に備え付けの予診票を利用してください。
4回目接種ができる協力医療機関の一覧
60歳以上の方に送付する接種券付予診票にも同封しています。
接種・予約方法
60歳以上の方
1.協力医療機関(個別接種)
(1)個別の医療機関に直接予約いただく方法
(2)酒田市の予約システムを利用している医療機関はWEB予約
※「4回目接種 個別接種協力医療機関」もあわせてご覧ください。
2.平田農村環境改善センター(集団接種)
日時/7月23日(土曜)、24日(日曜)、30日(土曜)、8月7日(日曜)、20日(土曜)
(1)コールセンター(0120-362-350)への予約
(2)酒田市予約システムでのWEB予約
(3)市役所1階コロナ相談窓口、各総合支所窓口での予約代行
18歳~59歳の基礎疾患を有する方等
協力医療機関(個別接種)
※対象に該当し接種を希望する方は、かかりつけ医に相談の上、予約してください。
※以下の場合、コールセンター(0120-362-350)へ連絡してください。
(1)かかりつけ医で接種を受けられない場合 ⇒ 集団接種の予約をコールセンターで受付し、接種券付予診票を送付します。
(2)かかりつけ医が市外の場合 ⇒ コールセンターに接種券付予診票を申請してください。
使用するワクチン
- 個別接種/ファイザー社またはモデルナ社ワクチン
- 集団接種/原則としてモデルナ社ワクチン
当日の持ち物
- 接種券付予診票(60歳以上の方)
- 本人確認書類(健康保険証、運転免許証、マイナンバーカードなど)
- 3回目予防接種済証(18歳~59歳の基礎疾患を有する方等で市内で個別接種する方。接種証明書(アプリ版も可)など)
- おくすり手帳(お持ちの方)
- 精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、自立支援医療受給者証(18歳~59歳の基礎疾患を有する方等でお持ちの方)
集団接種会場までの交通手段について
集団接種会場までの交通手段がない方へ移動手段をご用意しています。
無料送迎バス
接種会場への交通手段がない方が対象です
タクシー初乗り料金の補助制度
対象
・身体障害者手帳(1から3級)、療育手帳(A・B)、精神障害者保健福祉手帳(1から3級)をお持ちの方
・要介護1から5、要支援1から2の認定を受けている方など(介護予防・日常生活支援総合事業の事業対象者を含む)
助成内容
接種当日に集団接種会場や送迎バスの乗降場所へ行く際に初乗り料金を助成(差額を支払ってください。往復利用可)
利用方法
1.事前にタクシーを予約(市内タクシー業者に限る)
2.当日、乗務員に接種券と障害者手帳または介護保険被保険者証を提示
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
酒田市新型コロナワクチン予約・相談窓口(コールセンター)
0120-362-350
