特殊災害対応訓練(化学災害)を実施しました
- トップページ
- 防災・消防・救急・ハザードマップ
- 酒田地区広域行政組合消防本部(消防・救急)
- 消防からのお知らせ
- 特殊災害対応訓練(化学災害)を実施しました
更新日:2022年1月17日
令和2年11月22日(日曜)に特殊災害訓練(化学災害)を消防署で実施しました。化学災害とは化学工場における化学物質の漏洩事故、化学テロ等、化学剤に起因する災害であり、毒性が強く、少量でも即効性があり致死的であるとされ、極めて危険な災害です。
今回は、工場から化学物質が漏洩したと想定し訓練を行いました。隊員は、化学防護服を着装し、要救助者の検索救助活動と危険物質の特定、拡散防止活動を行いました。
今後も、多種多様な災害に対応できるよう訓練に励んでいきます。
レベルA防護措置(陽圧式化学防護服)
レベルB防護措置(液体防護用密閉服)
化学物質による消防隊員の暴露及び汚染を防止するため、化学防護服を着装します。(防護措置はレベルAからレベルDまで区分されており、レベルAに近づくにつれ、危険性の高い現場に対応します。)
化学物質の特定
検知器を使用し、警戒区域の設定と物質を特定します。
要救助者の救出
化学物質に汚染された要救助者を救出し、早急に除染活動を行います。
環境除染
散布器を使用し、汚染された場所に除染剤を散布し、拡散防止を図ります。
お問い合わせ
酒田地区広域行政組合 消防本部総務警防課 警防係
〒998-0859 酒田市大町字上割43番地の1
電話:0234-31-7124 ファックス:0234-31-7129
