ホテル・旅館等に係る表示制度
- トップページ
- 防災・消防・救急・ハザードマップ
- 酒田地区広域行政組合消防本部(消防・救急)
- 火災予防(事業者の方へ)
- ホテル・旅館等に係る表示制度
更新日:2020年10月26日
表示制度について
この制度は、ホテル・旅館等の関係者からの申請に対して消防機関が審査を行い、消防法令等の防火基準に適合している建物に「表示マーク」を交付する制度です。
表示マークの種類
表示マークには金・銀の2種類あります。
基準に適合した場合、最初は「表示マーク(銀)」(有効期限1年間)が交付されます。
3年間継続して基準に適合した場合、「表示マーク(金)」(有効期限3年間)が交付されます。
表示マーク交付済 事業所一覧
名称 | 所在地 | 交付年月日 | 有効期限 |
---|---|---|---|
ホテルルートイン酒田 | 酒田市東大町一丁目48番地の12 | 平成27年11月12日 | 令和3年11月11日 |
ホテルリッチ&ガーデン酒田 | 酒田市若竹町一丁目1番1号 | 平成29年9月29日 | 令和5年9月28日 |
申請・審査の基準について
対象となるホテル・旅館等
消防機関は申請書、添付書類を酒田地区広域行政組合防火基準表示要綱に基づき、建物が表示基準に適合しているか審査します。なお、審査は書面審査を基本としますが、必要に応じて現地確認を実施します。
対象となる建物は、3階建て以上で、収容人員が30人以上のホテル、旅館等(複合用途の建物内にホテル・旅館等含む)です。
表示マークの申請
表示マークの交付(更新)を希望するホテル・旅館等の関係者は、消防法令のほか、重要な建築構造等に関する一定の防火基準に適合していることを示す以下の書類を「表示マーク交付(更新)申請書」に添付し消防本部予防課予防指導係に申請してください。
申請に必要な書類
- 防火対象物(防災管理)定期点検結果報告書
- 消防用設備等(特殊消防用設備等)点検結果報告書
- 製造所等定期点検記録表
- その他消防機関が必要と認める書類
- 特殊建築物等の調査報告書
(※平成28年6月1日から改正建築基準法が施工されたことに伴い、定期報告制度が改正され、新たに防火設備が報告の対象となりました。防火設備については、従来、3年毎の建築物本体の定期調査時の報告であったものが、毎年、報告することが必要となりました。詳しくは、国土交通省 新たな定期報告制度の施工について(外部サイト) でご確認ください。)
表示基準の審査
消防機関は申請書、添付書類を「酒田地区広域行政組合防火基準適合表示要綱」に基づき審査し、消防法令の基準(防火管理状況、消防用設備等の設置状況及び危険物施設等)及び建築基準法令の基準(構造・防火区画・階段・避難施設等)に適合していることを確認します。酒田地区広域行政組合防火基準適合表示要綱(PDF:446KB)
外部リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
酒田地区広域行政組合 消防本部予防課 予防指導係
〒999-6711 酒田市飛鳥字契約場30
電話:0234-61-7113 ファックス:0234-52-3491
