消火栓・防火水そう(消防水利)の除雪について
- トップページ
- 防災・消防・救急・ハザードマップ
- 酒田地区広域行政組合消防本部(消防・救急)
- 火災予防・広報(一般の方へ)
- 消火栓・防火水そう(消防水利)の除雪について
更新日:2021年12月21日
年の冬期の降雪により、火災発生時に消防隊が使用する消火栓や、防火水そうといった消防水利が雪に埋もれています。例年、巡回中に住民の方により除雪を済ませてある消防水利が見受けられます。日頃より消防活動にご協力いただきありがとうございます。
消防水利が雪に埋もれた状態で火災が起きると、消防隊到着後の活動が消防水利の掘り起こしからとなり、放水活動に遅れが生じます。
消火栓がすべて埋まってしまった様子
掘り起こされた消火栓
雪に埋もれて防火水そうのマンホール位置がわからなくなっている様子
消防職員が防火水槽のマンホールを掘り起こしたところ
写真のように完全に埋没してしまうと掘り起こしにはかなりの時間を要します。
降雪後は消防署員の巡回により消防水利の除雪作業にあたっていますが、消防水利は多数(組合管内総数4,000箇所以上)存在するため、降雪量によっては作業が追いつかないことが考えられます。
お住まいの土地、お勤め先等の除雪を行う際には、除雪により移動した雪により消防水利が埋まらないようにご配慮くださいますようお願いいたします。
また、お近くで雪に埋まった消火栓・防火水そうがありましたら無理のない範囲で除雪にご協力ください。
消防水利の除雪にご協力いただく際の注意点について
- 車や歩行者の通行、屋根からの落雪、転倒などによる怪我に十分注意してください。
- 体調にはじゅうぶん注意し、無理のない範囲で実施してください。
- ご自身での除雪が困難な完全に雪に埋もれた消防水利がありましたら、お近くの消防署までご連絡ください。
いち早い活動のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
お問い合わせ
酒田地区広域行政組合消防本部 総務警防課 警防係
〒998-0859 酒田市大町字上割43番地の1
電話:0234-31-7124 ファックス:0234-31-7129
