酒田市からの防災情報の伝達方法
- トップページ
- 防災・消防・救急・ハザードマップ
- 防災
- 防災情報
- 酒田市からの防災情報の伝達方法
更新日:2016年10月1日
災害が発生したときに身の安全を守るためには、正確な情報を知ることが大切です。酒田市では、災害時などに市民の皆様の生命・安全を守るために必要な緊急情報を複数の手段を使ってお伝えします。
防災行政無線
- 酒田市役所・各総合支所・消防本部からの電波を、市内に設置した136箇所の「屋外拡声局(スピーカー)」、施設等に設置した「戸別受信機」が受信し、サイレンや音声放送により情報を伝達します。
- 国が発した緊急情報を受信し、自動で防災行政無線を起動させて放送する全国瞬時警報システム(J-ALERT)を導入しております。
総務省消防庁へのリンク
FM放送
酒田市では、酒田エフエム放送ハーバーラジオと「災害時における緊急放送に関する協定」を締結しており、災害時や緊急時等には連携して地域に密着したきめ細かい警戒・安全情報を発信します。
ハーバーラジオの周波数76.1メガヘルツ(PDF:615KB)
酒田市ホームページ・フェイスブック
災害に関する情報を、酒田市ホームページやフェイスブックを活用し、情報提供を行います。
エリアメール・緊急速報メール
酒田市では、NTTドコモの緊急速報「エリアメール」、au及びソフトバンクの緊急速報メールを導入しています。
消防団車両等による情報提供
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
